当財団の助成を受けた研究者が助成期間終了後に作成した報告書です。
令和6年度の研究助成期間を終了した成果報告書のうち、研究上の理由による非公開を除いた研究成果報告書を掲載しています。
令和6年度(掲載件数:30件)
当財団の助成を受けた研究者が助成期間終了後に作成した報告書です。
令和6年度の研究助成期間を終了した成果報告書のうち、研究上の理由による非公開を除いた研究成果報告書を掲載しています。
令和6年度(掲載件数:30件)
新産業の創出を促進するとともに、国際的な技術・ビジネス交流の基盤形成を加速させるため「国際フロンティア産業メッセ」を関係団体とともに共催しています。
また、当協会の支援により技術開発や商品開発に取り組んでいる播磨地域の企業や兵庫県内の理工系大学、工業高等専門学校等に参加を呼びかけ、ひょうご科学技術協会グループとして出展し、開発商品や研究内容を広く発信しています。
国際フロンティア産業メッセ2025 開催について
今年も西日本最大級の総合展示会である「国際フロンティア産業メッセ」を開催いたします。企業や大学・研究機関による先端技術の紹介や新事業創出の基盤となる製品展示会を中心に、特別・基調講演、各種セミナーやビジネスマッチングなど多彩なプログラムを展開いたします。
*現在、様々な産業分野でフロンティアで活躍する出展者を募集しています。ビジネスチャンスの拡大と産学官の連携促進、情報交流の場としてご活用ください。
お問い合わせ多数につき、出展申込期限を5月16日(金)まで延長します。
小間数に限りがありますので、お早めにお申し込みください。
詳しくは、下記ホームページをご覧ください。
【開催概要】
◆日時: 2025年9月4日(木)・5日(金) 10:00~17:00
◆会場:神戸国際展示場1・2号館(〒650-0046 兵庫県神戸市中央区港島中町6-11-1) 会場アクセス|神戸国際展示場
◆予定出展規模:500社・団体以上(見込み)
◆予定来場者数:15,000人以上(見込み)
◆展示内容:環境・エネルギー、DX(ICT・ロボット)、航空宇宙・空飛ぶクルマ、ドローン、健康・医療、電気・電子、ライフスタイル、
ものづくり、地域産業、地域振興・産学連携・支援機関 など
◆同時開催:みなと元気メッセ2025、こうべしんきんビジネスメッセ2025、たんぎん産業メッセ2025、にっしん輝きメッセ2025、
ひめしん ともにプレジェクト2025、ひょうご環境ビジネス展、ひょうご環境ビジネスセミナー、神戸取引商談会
◆入場料:無料
◆お問い合わせ:国際フロンティア産業メッセ2025事務局
<出展のお問い合わせ>
日本コンベンションサービス株式会社
〒650-0046 神戸市中央区港島中町6-9-1 神戸国際交流会館6F
令和6年度のフロンティア産業メッセは、出展者数528社・団体と多くの企業・団体様にご出展いただき、小間数は590小間と過去最大となりました。 「環境・エネルギー」「DX(ICT・ロボット)」「航空・宇宙・ドローン」「健康・医療」など様々な分野から未来社会を支える技術の展示や、産業界をリードする経営者や各分野の第一人者から日本が抱える課題や未来社会に向けた取り組みについてご講演いただくとともに、2025年に開催を控える大阪・関西万博の動向についてお話しいただきました。令和6年9月5日~6日の会期中は約15,400人の皆様にご来場いただき、無事に開催することができました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ひょうご科学技術協会は、協会の支援により積極的に技術開発や商品開発に取り組んでいる企業や県内大学・高専に呼びかけグループ出展しました。
企業ブースでは、新商品や新技術をPR。積極的なビジネスマッチングを展開し、多くの商談がありました。また、大学・高専ブースでは、産学連携につながる場を提供するとともに、来場の高校生に最新の学術研究成果をアピールすることができました。
【ひょうご科学技術協会グループ出展一覧表】(五十音順)
企業 |
大学・高専 |
浅田化学工業株式会社 有限会社アトリエケー エムズ 株式会社江渕工業所 岸本工業株式会社 ケィ・マック株式会社 ケニックス株式会社 SKYLAB株式会社 株式会社セシルリサーチ 大興化成株式会社 龍野コルク工業株式会社 田中繊維株式会社 西日本衛材株式会社 西村製作株式会社 日章興産株式会社 兵庫県手延素麺協同組合 株式会社フジソレノイド 有限会社マルブン |
関西学院大学 吉備国際大学 甲南大学 神戸学院大学 神戸大学 姫路大学 姫路獨協大学 兵庫県立大学 明石工業高等専門学校 神戸市立工業高等専門学校
|
![]() |
|
![]() |
西日本最大級の総合展示会「国際フロンティア産業メッセ2025」が開催されます。現在、様々な産業分野のフロンティアで活躍する出展者を募集しています。ビジネスチャンスの拡大と産学官の連携促進、情報交流の場としてご活用ください。
お問い合わせ多数につき、出展申込期限を5月16日(金)まで延長します!
詳しくは下記のホームページをご覧ください。
◆会期:2025年9月4日(木)~5日(金)
◆会場:神戸国際展示場(神戸ポートアイランド内)
◆出展者申込期限:2025年5月16日(金)
次の①または②の事業で、ボランティア活動として行う事業
①県内の学校や企業、地域などにおいて、主として小学校高学年から中学生を対象として行う科学実験や工作教室、体験学習、自然観察などの事業
②県内の小学校・中学校で理科教育を行う者に対して、科学実験、自然観察、教材製作等について指導・助言を行う事業
※事業の実施にあたり、傷害保険等の加入を要件とします。
※令和7年7月1日から令和8年3月31日の事業を助成します。
※開催日に現地視察を行うことがあります。
(対象外事業の具体例)
・学校行事や授業、クラブ活動の一環として行うもの
・小学生高学年から中学生以外を対象とした事業
・事業の効果が特定の個人等のみに帰属する事業
・営利活動を含むもの(事業実施会場で実験・工作用具などの販売することを含む)
・宗教・政治活動を含む事業
・青少年のための科学の祭典にかかる事業
※「助成対象となる費目範囲」をご確認の上、申請下さい
※赤字箇所が、申請者に実施いただく項目です。
本事業助成決定の場合、対象者(団体名・代表者名)、活動地域、主な活動内容は情報公開の対象になります。
事務局本部 企画調整課
〒650-8567 兵庫県神戸市中央区下山手通5丁目10番1号(兵庫県庁1号館7階)
電話:(078)362-3845
FAX:(078)362-3851
E-mail:hyogosta@hyogosta.jp
今年度の青少年の科学に対する興味・関心を高めるボランティア活動(科学実験、工作教室など)を支援する
サイエンスボランティア支援事業の募集を開始します。【令和7年5月16日(金)午後3時締切(必着)】
詳しくはコチラをご覧ください。
技術相談対応や産学連携による研究開発を支援する人材を配置するとともに、X線分析装置付走査型電子顕微鏡を設置し、中小企業の技術開発・製品開発を支援しています。
技術相談・機器利用などお問合せ先
(公財)ひょうご科学技術協会 播磨産業技術支援センター
〒670-8505 姫路市下寺町43 姫路商工会議所 本館2階
・ものづくり支援・機器利用関連 TEL:079-287-1212 FAX:079-287-1220
◆ 機器名 X線分析装置付走査型電子顕微鏡 ◆ メーカー 日立ハイテクノロジーズ製 ◆ 型式 TM3030Plus ◆ 仕様 ・倍率:15~60,000倍 ・像の種類:二次電子像、反射電子象、合成像(二次電子像+反射電子像) ・最大試料寸法:直径70mm、高さ50mm ・試料台:チルト&ローテーション付き ◆ 利用料金 1,364円/時間(消費税別) ◆ 利用方法 事前申し込みによる予約制 ◆ 申込窓口 公益財団法人ひょうご科学技術協会 |
|
事務局本部【企画調整課・事業課】 〒650-8567 兵庫県神戸市中央区下山手通5丁目10番1号 (兵庫県庁1号館7階) 電話:(078)362-3845 FAX:(078)362-3851 |
播磨産業技術支援センター 〒670-8505 兵庫県姫路市下寺町43番地 (姫路商工会議所本館2階) 電話:(079)287-1212 FAX:(079)287-1220 |
放射光研究センター 〒679-5165 兵庫県たつの市新宮町光都1丁目490-2 (SPring-8内) 電話:(0791)58-1452 FAX:(0791)58-1457 |