令和5年3月7日(火)に「次世代電池・半導体シンポジウム」を開催します。
社会のデジタル化推進や脱炭素社会の実現に向けて大きな注目を集める”蓄電池”と”半導体”の2つの分野をテーマに、各界で活躍する専門家に、最新状況や技術動向をわかりやすく解説していただきます。
詳細はこちらへ
令和5年3月7日(火)に「次世代電池・半導体シンポジウム」を開催します。
社会のデジタル化推進や脱炭素社会の実現に向けて大きな注目を集める”蓄電池”と”半導体”の2つの分野をテーマに、各界で活躍する専門家に、最新状況や技術動向をわかりやすく解説していただきます。
詳細はこちらへ
|
回 数 |
講演テーマ |
講 師 |
|---|---|---|
|
第42回 (R7.2.1) |
デジタル技術を用いた恐竜研究 |
福井県立大学 恐竜学研究所 准教授 河部 壮一郎 氏 |
|
第41回 (R6.1.27) |
日本列島 山国誕生の謎 ー東西圧縮の原因ー |
地質学者 高橋 雅紀 氏 |
|
第40回 (R5.1.21) |
小惑星探査機はやぶさ2の足跡と成果 |
JAXA宇宙科学研究所 教授 津田 雄一 氏 |
|
第39回 (R4.1.29) |
デジタル・ロボット技術が拓く未来医療 |
神戸大学長 藤澤 正人 氏 |
|
第38回 (R2.12.2) |
地下から探る宇宙の謎 ~ニュートリノと重力波~ |
東京大学宇宙線研究所 所長 梶田 隆章 氏 |
|
第37回 (R元.12.21) |
“長寿菌”がいのちを守る! ~健康長寿100歳をめざして~ |
理化学研究所科技ハブ産連本部 バトンゾーン研究推進プログラム 辨野特別研究室 辨野 義己 氏 |
|
第36回 (H31.1.7) |
人工知能は人間を超えるか ~ディープラーニングの先にあるもの~ |
東京大学大学院工学系研究科 特任准教授 松尾 豊 氏 |
播磨産業技術情報vol.315を発行しました(バックナンバーはこちら)
事務局本部【企画調整課・事業課】 〒650-8567 兵庫県神戸市中央区下山手通5丁目10番1号 (兵庫県庁1号館7階) 電話:(078)362-3845 FAX:(078)362-3851 |
播磨産業技術支援センター 〒670-8505 兵庫県姫路市下寺町43番地 (姫路商工会議所本館2階) 電話:(079)287-1212 FAX:(079)287-1220 |
放射光研究センター 〒679-5165 兵庫県たつの市新宮町光都1丁目490-2 (SPring-8内) 電話:(0791)58-1452 FAX:(0791)58-1457 |