技術支援や産学連携に関する研究開発を促進する「研究コーディネーター」などの人材の配置とともに、X線分析装置付走査型電子顕微鏡などのものづくり機器を配置し、中小企業の技術開発・製品開発を支援しています。
また、2021年4月よりIoT・AI・ロボットの相談や指導等の機能を加え、中小企業のデジタル技術の実装支援を開始しました。
技術相談・機器利用などお問合せ先(公財)ひょうご科学技術協会 播磨産業技術支援センター
〒670-8505 姫路市下寺町43 姫路商工会議所 本館2階
・ものづくり支援・機器利用関連 TEL:079-287-1212 FAX:079-287-1220
・デジタル支援関連 TEL:079-284-5391 FAX:079-287-1220
ものづくり関連機器は、姫路商工会議所内と兵庫県立ものづくり大学校内の2か所に設置しています。
- ①X線分析装置付走査型電子顕微鏡
- ②CNC3次元座標測定機
①姫路商工会議所本館2階
②兵庫県立ものづくり大学校
②:無料
事前申込による予約制
公益財団法人ひょうご科学技術協会 播磨産業技術支援センター
〒670-8505姫路市下寺町43
姫路商工会議所本館2階
TEL: 079-287-1212
FAX: 079-287-1220
E-mail:monozukuri@hyogosta.jp
機器名
|
設置場所
|
利用料金
|
利用方法
|
申込窓口
|
①X線分析装置付走査型電子顕微鏡
|
姫路商工会議所本館2階
|
1,273円/時間 (消費税別)
|
事前申込による予約制 |
公益財団法人ひょうご科学技術協会 FAX: 079-287-1220 |
---|---|---|---|---|
②CNC3次元座標測定機
|
兵庫県立ものづくり大学校
|
無料
|
![]() |
・倍 率:15~60,000倍 ・像の種類:二次電子像、反射電子象、合成像(二次電子像+反射電子像) ・最大試料寸法:直径70mm、高さ50mm ・試料台:チルト&ローテーション付き |
非蒸着でSEM像や反射電子像の観察に有効。低真空下で組成分析も可能。精密微細加工技術、機械金属関連技術、食品等関連技術等の関連企業の材料、製品評価ニーズに幅広く使用。
![]() |
|
精密・微細加工を行った機械部品、金型等の寸法・形状等を測定して、幾何公差、設計公差及び製品評価することができる装置。 X・Y・Z軸はコンピュータ制御で、複雑な立体形状を高精度に測定する三次元測定機。