共同研究開発を促進する「研究コーディネーター」などの技術支援人材の配置とともに、X線分析装置付き走査型電子顕微鏡などの検査分析機器や3次元CAD/CAEシステムなどのものづくり機器を配置し、中小企業の技術開発・製品開発を支援します。
ものづくり関連機器は、姫路商工会議所内と兵庫県立ものづくり大学校内の2か所に設置しています。
- ①3次元CAD/CAEシステム
- ②流体解析システム
- ③X線分析装置付走査型電子顕微鏡
- ④CNC3次元座標測定機
- ⑤3次元形状計測装置
- ⑥3次元モデル切削加工機
- ⑦表面性状(粗さ)測定機
①~③姫路商工会議所本館2
④~⑦階兵庫県立ものづくり大学校
①:1,500円/時間
②:950円/時間
③:1,400円/時間
④~⑦:無料
事前申込による予約制
公益財団法人ひょうご科学技術協会 播磨産業技術支援センター
〒670-8505姫路市下寺町43
姫路商工会議所本館2階
TEL: 079-287-1212
FAX:079-287-1220
E-mail:monozukuri@hyogosta.jp
機器名
|
設置場所
|
利用料金
|
利用方法
|
申込窓口
|
①3次元CAD/CAEシステム
|
姫路商工会議所本館2階
|
1,500円/時間
|
事前申込による予約制 |
公益財団法人ひょうご科学技術協会 FAX: 079-287-1220 |
---|---|---|---|---|
②流体解析システム
|
950円/時間
|
|||
③X線分析装置付走査型電子顕微鏡
|
1,400円/時間
|
|||
④CNC3次元座標測定機
|
兵庫県立ものづくり大学校
|
無料
|
||
⑤3次元形状計測装置
|
||||
⑥3次元モデル切削加工機
|
||||
⑦表面性状(粗さ)測定機
|
![]() |
|
コンピュータ支援による3次元設計・図形データの作成・構造の検討(CAD)並びに応力解析や振動・座屈解析等の各種解析(CAE)を行うシステムで、試作に当たって必要な性能を考慮した設計が可能。
![]() |
|
非圧縮性、圧縮性、層流、混層流、乱流、燃焼、化学反応、輻射等多様な流れに対応する強力な数値流体力学(CDF)ソフトウエアを装備しており、精度とスピードに優れ、複雑な物理現象の解析に有用なシステム。
![]() |
・倍 率:15~60,000倍 ・像の種類:二次電子像、反射電子象、合成像(二次電子像+反射電子像) ・最大試料寸法:直径70mm、高さ50mm ・試料台:チルト&ローテーション付き |
非蒸着でSEM像や反射電子像の観察に有効。低真空下で組成分析も可能。精密微細加工技術、機械金属関連技術、食品等関連技術等の関連企業の材料、製品評価ニーズに幅広く使用。
![]() |
|
精密・微細加工を行った機械部品、金型等の寸法・形状等を測定して、幾何公差、設計公差及び製品評価することができる装置。 X・Y・Z軸はコンピュータ制御で、複雑な立体形状を高精度に測定する三次元測定機。
![]() |
|
測定対象に精密なフリンジパターン(光の縞模様)を投影、そのイメージをCCDカメラで取り込み処理することで、対象物の3次元形状を容易かつ高速にデジタル化し、CADデータに変換する装置。
![]() |
|
アルミや真鍮などの軽金属から樹脂、木材まで高速のエンドミルにより高精度で材料加工できる切削RP機器。小ロット部品や治具、簡易型の製作とともに開発期間の短縮や試作コストの低減、デザイン品質の向上が可能。
![]() |
|
被測定物の表面を先端の尖った針(工業用ダイヤモンド)がなぞりその針の動き、すなわち表面の凹凸を拡大して記録するとともに、日本工業規格(JIS)に規定されている規格に基づいた解析ができる機能を有する測定機。