学術研究助成事業

  
令和8年度(2026年度) 学術研究助成のご案内  

当協会は、兵庫県における科学技術振興の中核的機構として設立されて以来、県内に在勤又は在住する研究者・技術者を対象に、科学技術分野に属する各種の研究助成を実施してきました。

2026年度においても、県内における一層の科学技術振興に資するため、若手研究者による創造的・萌芽的研究から、基礎的・基盤的な研究や産業の高度化に貢献する応用的・実用的な研究に至るまで、研究資金を助成します。

大型放射光施設「SPring-8」やX線自由電子レーザー施設「SACLA」、スーパーコンピュータ「富岳」や「FOCUSスパコン」などの優れた県内の研究基盤を活用した研究をはじめ、広く研究計画を募集しますので、大学・研究機関や企業等の研究者・技術者の皆様からの積極的な応募を期待します。

 

 

募集の概要

1.助成の対象者

兵庫県内に在勤又は在住する研究者・技術者(グループ研究の場合は、その研究代表者)、かつ当該研究について所属機関の承諾が得られる方。

※原則過去3年以内(令和5年度以降)に同じ研究課題で当助成を受けられた方は対象外とします。

 

2.助成金額

100万円以内/件

 

3.助成件数

30件程度

 

 

募集期間

2025年9月1日(月) ~10月10日(金)受付分まで 

WEB申請(郵送・持参不可)

 

 

募集要項・応募方法等

下記よりダウンロードした申請書(様式1)に必要事項を記入の上、「応募サイト」より申請(送信)してください。

※昨年度から様式を変更していますので当該年度の様式以外は使用しないでください。

 
(参考)費目の説明 
 
 
「応募サイト」

下記サイトにアクセスして必要事項を入力の上、応募書類(申請書 様式1)を添付して送信してください。

※応募書類の提出(送信)後に、研究計画調書等の訂正、再提出等を行うことはできません。

 

 

 

 

 

 

  
お問い合わせ先

公益財団法人ひょうご科学技術協会
Hyogo Science and Technology Association

事業課

兵庫県神戸市中央区下山手通5丁目10番1号(兵庫県庁1号館7階)
E-mail:jigyou[at]hyogosta.jp   ※[at]を@に置き換えてください。

 

 

 

 
  
令和7年度(2025年度) 採択実績
 
系の区分

申請数

採択数 助成数
医学・薬学・看護系 62件 11件 11件
生命科学・農学系 39件 8件 8件
理学系 30件

7件

7件

工学・情報・学際系 29件 7件 7件

160件

33件 33件

                                         ※2件辞退の為、2件繰り上げ採択

 

 

 

 

 

過去の助成者・成果報告書                                     

 

 

 

研究成果フォローアップ調査                                    

当協会ではこれまで助成してきた学術研究の研究成果が、学界や一般社会でどのように受けとめられているか、また、助成対象となった研究がその後どう波及・発展し、学術水準の向上や生活・産業の高度化に貢献しているか等について、助成後2年目、5年目の助成対象者の方を対象に、アンケート方式でフォローアップ調査を実施しています。

その調査結果や助成者から回答いただいた当助成制度に対する貴重なご意見等を調査結果報告書(概要版)にまとめました。

 

令和6年度実施

 

 

 

 
ページのトップへ

公益財団法人ひょうご科学技術協会
Hyogo Science and Technology Association
事務局本部【企画調整課・事業課】
〒650-8567
兵庫県神戸市中央区下山手通5丁目10番1号
(兵庫県庁1号館7階)
電話:(078)362-3845
FAX:(078)362-3851
播磨産業技術支援センター
〒670-8505
兵庫県姫路市下寺町43番地
(姫路商工会議所本館2階)
電話:(079)287-1212
FAX:(079)287-1220
放射光研究センター
〒679-5165
兵庫県たつの市新宮町光都1丁目490-2
(SPring-8内)
電話:(0791)58-1452
FAX:(0791)58-1457