Vol.342

学術研究助成対象者の研究成果フォローアップ調査を実施しました

学術研究助成を受けた皆様にアンケートを実施し、対象研究成果のその後の波及・発展等について調査しました。調査結果はコチラをご覧ください。

令和7年度技術高度化研究開発支援助成事業募集について

 当協会では、播磨地域に事業所を有する企業や個人事業者を対象に、新技術、新製品等に関する研究開発や新事業創出または新分野進出のための開発事業に対し助成金の交付を実施しています。

 このたび、令和7年度技術高度化研究開発支援助成事業の募集について下記のとおり行います。みなさまの積極的なご応募をお待ちしております。

 

応募受付期間:令和7年4月1日(火)~5月15日(木) 当日消印有効

 

くわしくはこちら

技術高度化研究開発支援助成事業

当協会では、播磨地域に事業所を有する企業等を対象に、新分野進出や新事業創出のための開発事業や新技術・新製品の研究開発に対して助成金を交付しています。

 

令和7年度技術高度化研究開発支援助成事業のご案内                              

下記よりご案内、申請書等をダウンロードできます。

 

令和7年度技術高度化研究開発支援助成事業のご案内(PDF)

技術高度化研究開発支援助成交付申請書(Word)

<参考>記入例(PDF)

 

募集の概要

 

事業名 技術高度化研究開発支援助成事業
対象者の資格 播磨地域に事業所を有する企業または個人事業者

※事業を共同で実施する場合、相手方の事業所、研究機関等の所在地は県内でなくても構いません。

対象事業 ・新技術、新製品等に関する研究開発事業
・新事業創出または新分野進出のための開発事業
助成額 対象経費の合計額の2分の1以内の額とし、1件につき150万円を限度とします。
対象経費 助成対象事業に直接必要な経費のうち次に掲げるものとします。
 ア 消耗品費    イ 設備備品費    ウ 研究委託費 
 エ 旅費交通費   オ 通信運搬費    カ 謝金
 キ 借料、損料   ク 印刷製本費    ケ その他
対象期間 助成金交付決定の日から、翌年3月31日までとします。
助成件数 4件程度
応募受付期間 令和7年4月1日(火)~5月15日(木)(当日消印有効)
申請方法 上記『技術高度化研究開発支援助成交付申請書(Word)』をダウンロードし必要事項を記入の上、持参または郵送にて提出してください。
選考 当協会の「技術審査会」による審査(書面・ヒアリング)を経て、理事長が助成金の交付を決定し、その採否を申請者にお知らせします(7月初旬頃)。
助成金の交付 交付決定通知後に概算払いを受けることができます(9月頃予定)。
実績報告 助成対象期間終了後1ヶ月以内(翌年4月中)に「実績報告書」を提出していただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

お問い合わせ先

公益財団法人ひょうご科学技術協会
Hyogo Science and Technology Association

播磨産業技術支援センター

〒670-8505 兵庫県姫路市下寺町43番地(姫路商工会議所本館2階)
電話:(079)287-1212
FAX:(079)287-1220

 

ひょうごサイエンス42号

Vol.341

播磨産業技術情報vol.341を発行しました

播磨産業技術情報vol.341を発行しました(バックナンバーはこちら

成長産業育成のための研究開発支援事業等への参画

企業の新技術や新製品開発及び企業が抱える技術的な問題点等を効率的に解決するため、産学官連携による共同研究プロジェクトを構築し、プロジェクトの代表機関として、兵庫県の研究補助制度の成長産業育成のための研究開発支援事業などの競争的資金へ参画しています。

 

令和7年度 成長産業育成のための研究開発支援事業の公募 兵庫県では、次世代産業を中心とした成長産業分野の新規参入・事業拡大を促進するため、産学官連携による比較的初期の段階にある研究プロジェクトを支援する研究補助制度「成長産業育成のための研究開発支援事業」を実施しています。

 このたび、令和7年度の公募を開始しますのでご案内いたします。

 なお、本公募は、令和7年度予算の成立を前提に行うものです。

 

※詳細な内容や提出様式等については、兵庫県ホームページをご覧ください。

 

 

 

 

 

最近の採択実績 成長産業育成のための研究開発支援事業への参画

採択案件(協会代表機関:過去5年分(事業2年目参画含む))
採択年度令和6年度~終了年度令和7年度
研究プロジェクト名:天然素材キチンの経鼻投与型新規ワクチンアジュバントへの開発と実用化に向けて(応用ステージ)
共同研究チーム(公財)ひょうご科学技術協会/ヤエガキ発酵技研(株)(姫路市)/徳島大学/一関工業高等専門学校(岩手県)
採択年度令和5年度~終了年度令和6年度
研究プロジェクト名:陸上養殖における環境に優しい革新的な除菌システムの開発(応用ステージ)
共同研究チーム(公財)ひょうご科学技術協会/(株)セシルリサーチ(姫路市)/兵庫県立工業技術センター/鳥取大学/クルーシャル・クーリング・パフォーマンス(株)
採択年度令和5年度~終了年度令和5年度
研究プロジェクト名:βーキチンナノファイバーの経鼻投与型ワクチンアジュバントへの応用可能性の調査研究(可能性調査・研究)      
共同研究チーム(公財)ひょうご科学技術協会/ヤエガキ醗酵技研(株)(姫路市)/徳島大学
採択年度令和5年度~終了年度令和5年度
研究プロジェクト名:超高齢社会において健康寿命の延伸に役立つ歯周病を予防する歯垢形成防止剤の開発研究(可能性調査・研究)
共同研究チーム(公財)ひょうご科学技術協会/(株)リタニアルバイオサイエンス(加古川市)/鶴見大学/麻布大学
採択年度令和4年度~終了年度令和5年度
研究プロジェクト名:マイクロプラスチックを代替する高性能多孔質アルミナ製化粧品用配合剤の開発(応用ステージ)
共同研究チーム(公財)ひょうご科学技術協会/浅田化学工業(株)(姫路市)/兵庫県立工業技術センター/兵庫県立大学
採択年度令和4年度~終了年度令和4年度
研究プロジェクト名:酒粕由来の有用微生物を活用した安全・安心で高付加価値な製品開発のための調査研究(可能性調査・研究)
共同研究チーム(公財)ひょうご科学技術協会/(株)本田商店(姫路市)/姫路獨協大学
採択年度令和3年度~終了年度令和4年度
研究プロジェクト名超高性能窒化炭素薄膜を用いた最先端粒子線がん治療装置用ビーム診断機器の開発(応用ステージ)
共同研究チーム(公財)ひょうご科学技術協会/ケニックス(株)(姫路市)/鹿児島大学/兵庫県立粒子線医療センター
採択年度令和3年度~終了年度令和3年度
研究プロジェクト名植物性由来の有機アルミニウム化合物を用いた安全・安心な次世代化粧品配合剤の開発(可能性調査・研究)
共同研究チーム(公財)ひょうご科学技術協会/浅田化学工業(株)(姫路市)/兵庫県立工業技術センター
採択年度令和2年度~終了年度令和3年度
研究プロジェクト名自己修復型新素材を用いた世界初、長寿命の次世代超高速鉄道車両連結部用外幌の開発(応用ステージ)
共同研究チーム(公財)ひょうご科学技術協会/(株)ジャバラ(たつの市)/九州大学
採択年度令和2年度~終了年度令和3年度
研究プロジェクト名非酸化物セラミックスを原料とし射出成形法を用いたウェアラブル音響機器部品の開発(応用ステージ)
共同研究チーム(公財)ひょうご科学技術協会/ガウス(株)(相生市)/兵庫県立大学
採択年度令和2年度~終了年度令和2年度
研究プロジェクト名海洋付着生物の接着関連分子由来の世界初、革新的な創傷被覆・治癒剤に関する研究開発(可能性調査・研究)
共同研究チーム(公財)ひょうご科学技術協会/(株)セシルリサーチ(姫路市)/鳥取大学
採択年度令和2年度~終了年度令和2年度
研究プロジェクト名農家の高齢化と人手不足を解消する安価で高精度な軌道制御型不整地歩行ドローンの開発(可能性調査・研究)
共同研究チーム(公財)ひょうご科学技術協会/(株)エムス・テック(姫路市)/兵庫県立工業技術センター
採択年度31年度~終了年度令和2年度
研究プロジェクト名繊維状ナノ構造を用 いた世界初「寿命が3 倍にな革新的ショートアーク放電 灯」の開発(応用ステージ)
共同研究チーム(公財)ひょうご科学技術協会/(株)ユメックス(姫路市)/兵庫県立大学/愛知工業大学
 

Vol.340



公益財団法人ひょうご科学技術協会
Hyogo Science and Technology Association
事務局本部【企画調整課・事業課】
〒650-8567
兵庫県神戸市中央区下山手通5丁目10番1号
(兵庫県庁1号館7階)
電話:(078)362-3845
FAX:(078)362-3851
播磨産業技術支援センター
〒670-8505
兵庫県姫路市下寺町43番地
(姫路商工会議所本館2階)
電話:(079)287-1212
FAX:(079)287-1220
放射光研究センター
〒679-5165
兵庫県たつの市新宮町光都1丁目490-2
(SPring-8内)
電話:(0791)58-1452
FAX:(0791)58-1457