Vol.347
Academic Research Grant Project
About Academic Research Grants for FY 2026 (Reiwa 8) ※Application has been closed.
Since its inception as a core organization responsible for promoting science and technology in Hyogo Prefecture, the Hyogo Science and Technology Association (HyogoSTA) has provided financial grants to researchers and engineers who either work or reside in the Prefecture and are engaged in wide-ranging scientific and technological endeavors.
For FY 2026, HyogoSTA is offering funding again to support various research activities − ranging from creative and exploratory projects run by young up-and-coming researchers to fundamental and basic research as well as applied and practical research initiatives that will facilitate the industrial evolution − all with a view toward further advancing science and technology in the Prefecture.
HyogoSTA will be accepting research plans from a diverse range of projects, including ones that will be using SPring-8, a large synchrotron radiation facility; SACLA, an X-ray free electron laser facility; the Fugaku Supercomputer; the FOCUS Supercomputer; and other state-of-the-art research facilities and resources that are available in the Prefecture. HyogoSTA welcomes active applications from researchers and engineers affiliated with universities, research institutions, business corporations, and other sectors.
Overview
1.Eligibility
Researchers and engineers (in the case of group research, the principal researcher) working or residing in Hyogo Prefecture and who have obtained approval from their affiliated organization to conduct the research in question.
*In principle, those who have received this grant for the same research topic within the past three years (after FY 2023) are not eligible.
2.Amount
Up to 1 million yen/grant
3.Expected number of grants
Approximately 30
Application Period
Monday, September 1 – Friday, October 10, 2025
Apply online only (postal or in-person submissions are not accepted)
How to Apply
Download the Application Form (Form 1) below, complete it, and submit it via the Application Website.
*The form has been updated. Please be sure to use only the current year’s version.
FY 2026 Application Form (Word)
(Reference) KAKENHI Review Section Table
Application Website
Please access the following website, enter the required information, and upload your completed Application Form (Form 1) as an attachment.
*Corrections or resubmissions of the research plan statement or other documents will not be accepted after the Application Form has been submitted.
For Inquiries
Hyogo Science and Technology Association – Project Division
5-10-1 Shimoyamate-dori, Chuo-ku, Kobe City, Hyogo Prefecture
(on the 7th floor of the Hyogo Prefectural Office Building No.1)
Email: jigyou[at]hyogosta.jp *Replace [at] with @.
FY 2025 (Reiwa 7) Results
【Ordinary Quota】
| Division |
No. Applications |
No. Adoptions |
No. Grants |
| Medical/Pharmaceutics/Nursing | 62 | 11 | 11 |
| Life Sciences/Agricultural Sciences | 39 | 8 | 8 |
| Physical Sciences | 30 |
7 |
7 |
| Engineering/Information/Interdisciplinary Studies | 29 | 7 | 7 |
| Total | 160 | 33 | 33 |
*Due to two declinations, two applicants on the waiting list were approved for grants.
Vol.346
播磨産業技術情報vol.346を発行しました
播磨産業技術情報vol.346を発行しました(バックナンバーはこちら)

技術高度化研究開発支援助成事業
令和7年度技術高度化研究開発支援助成事業 採択企業
令和7年度技術高度化研究開発支援助成事業のご案内
令和7年度の応募は終了しました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
募集の概要
| 事業名 | 技術高度化研究開発支援助成事業 |
|---|---|
| 対象者の資格 | 播磨地域に事業所を有する企業または個人事業者
※事業を共同で実施する場合、相手方の事業所、研究機関等の所在地は県内でなくても構いません。 |
| 対象事業 | ・新技術、新製品等に関する研究開発事業 ・新事業創出または新分野進出のための開発事業 |
| 助成額 | 対象経費の合計額の2分の1以内の額とし、1件につき150万円を限度とします。 |
| 対象経費 | 助成対象事業に直接必要な経費のうち次に掲げるものとします。 ア 消耗品費 イ 設備備品費 ウ 研究委託費 エ 旅費交通費 オ 通信運搬費 カ 謝金 キ 借料、損料 ク 印刷製本費 ケ その他 |
| 対象期間 | 助成金交付決定の日から、翌年3月31日までとします。 |
| 助成件数 | 4件程度 |
| 応募受付期間 | 令和7年4月1日(火)~5月15日(木)(当日消印有効) |
| 申請方法 | 上記『技術高度化研究開発支援助成交付申請書(Word)』をダウンロードし必要事項を記入の上、持参または郵送にて提出してください。 |
| 選考 | 当協会の「技術審査会」による審査(書面・ヒアリング)を経て、理事長が助成金の交付を決定し、その採否を申請者にお知らせします(7月初旬頃)。 |
| 助成金の交付 | 交付決定通知後に概算払いを受けることができます(9月頃予定)。 |
| 実績報告 | 助成対象期間終了後1ヶ月以内(翌年4月中)に「実績報告書」を提出していただきます。 |
下記よりご案内、申請書等をダウンロードできます。
お問い合わせ先
公益財団法人ひょうご科学技術協会
Hyogo Science and Technology Association
播磨産業技術支援センター
〒670-8505 兵庫県姫路市下寺町43番地(姫路商工会議所本館2階)
電話:(079)287-1212
FAX:(079)287-1220
Vol.345
令和7年度技術高度化研究開発支援助成事業 採択企業決定について
(公財)ひょうご科学技術協会では、播磨地域に事業所を有する企業等を対象とした新技術・新製品の研究開発や新事業創出または新分野進出のための開発事業に対し助成しています。
この度公募のあった企業等について選考・審査を行い、5社の企業を採択することとなりました。

播磨産業技術情報vol.345を発行しました
播磨産業技術情報vol.345を発行しました(バックナンバーはこちら)

【6/18 開催】ものづくり共創セミナー ※開催しました
「播磨地域企業の最新動向と協業ニーズ ~㈱ダイセル・ウシオ電機㈱~」と題して、播磨地域にゆかりのある企業より、業界や自社の動向や協業の状況、今後の展望、新たな連携に向けたニーズなどを紹介いただきます。この機会にぜひ、ご参加ください。
※開催しました。たくさんのご参加、ありがとうございました。
青少年のための科学の祭典
楽しい科学技術や科学工作などを通じ、子供たちが自ら体験し、科学に対する興味や関心を高めるため、「青少年のための科学の祭典」を県下5会場(豊岡、丹波、東はりま、姫路、神戸)において、各会場大会実行委員会等と共に開催しています。
|
会場名 |
開催日 |
場 所 |
|---|---|---|
|
豊岡会場 |
7月26日(土)~27日(日) |
兵庫県立但馬文教府(豊岡市) |
|
丹波会場 |
7月27日(日) |
ゆめタウン「ポップアップホール」(丹波市) |
|
東はりま会場 |
8月2日(土)~3日(日) |
加古川総合文化センター(加古川市) |
|
姫路会場 |
8月9日(土)~10日(日) |
兵庫県立大学姫路工学キャンパス(姫路市) |
|
神戸会場 |
9月6日(土)~7日(日) |
バンドー神戸青少年科学館(神戸市) |
※各会場の詳細はこちら
