科学技術の各分野における第一人者を講師に招き、科学に関する話題をわかりやすく解説いただくセミナーを2025年2月1日(土)に開催します。
第42回となる今回は、「デジタル技術を用いた恐竜研究」として、SPring-8で化石の組織構造の可視化等に取り組まれている福井県立大学の河部先生に
恐竜研究の最前線をご紹介いただきます。
詳しくはこちらのページをご確認ください。

第42回ひょうご科学技術トピックスセミナー チラシ
科学技術の各分野における第一人者を講師に招き、科学に関する話題をわかりやすく解説いただくセミナーを2025年2月1日(土)に開催します。
第42回となる今回は、「デジタル技術を用いた恐竜研究」として、SPring-8で化石の組織構造の可視化等に取り組まれている福井県立大学の河部先生に
恐竜研究の最前線をご紹介いただきます。
詳しくはこちらのページをご確認ください。
第42回ひょうご科学技術トピックスセミナー チラシ
「企業のビジネスチャンスへ!脱炭素セミナー」
本セミナーでは、脱炭素についての動向や具体的な取組方法などを紹介することで、カーボンニュートラルの実現に向けた対策やこれからの時代を生き抜くためのに必要な企業価値向上に向けて参加者の理解を深めてまいります。ぜひ、ご参加ください。
くわしくは、こちら
※開催しました。たくさんのご参加、ありがとうございました。
播磨産業技術情報vol.338を発行しました(バックナンバーはこちら)
令和7年1月20日(月)に「次世代電池・半導体シンポジウム」を開催します。
脱炭素社会やデジタル社会の実現に向けて重要な”蓄電池”と”半導体”の2つの産業をテーマに、将来展望や技術開発動向を各界のスペシャリストに徹底解説していただきます。
詳細はこちらへ
播磨産業技術情報vol.337を発行しました(バックナンバーはこちら)
工業高等専門学校の実践的教育として認知度の高い「ロボットコンテスト」への取り組みを支援するため、アイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト(通称:高専ロボコン)に出場する県内の高専2校に参加費用の一部を助成しています。
令和6年度近畿地区大会の結果
神戸高専Aチームが全国大会への出場権を獲得するなど県内高専が活躍
近畿地区大会が10月6日(日)に舞鶴文化公園体育館で開催され、競技題目である「ロボたちの帰還」に挑戦しました。
ベスト4に進出した神戸市立高専Aチームが、全国大会出場校に推薦されるとともに、特別賞(株式会社安川電機提供)を受賞するなど、県内高専2校が優秀な成績を収めました。
近畿地区大会の模様は、NHK総合テレビ(関西地方向け)で、11月10日(日)午前11時から放映されます。ぜひご覧ください。
なお、全国大会は11月17日(日)に東京・両国の国技館で開催されます。
(県内高専の結果)
・神戸市立工業高等専門学校 Aチーム 全国大会出場、ベスト4、特別賞(安川電機提供)
・ 同 Bチーム ベスト4、アイデア賞
・明石工業高等専門学校 Aチーム 特別賞(東京エレクトロン提供)
・ 同 Bチーム 特別賞(本田技研工業提供)
令和5年度近畿地区大会の結果
地元開催の中、県内勢は惜しくも予選敗退。来年こそ、全国大会への出場を期待
近畿地区大会が10月8日(日)に神戸市立中央体育館で開催されました。会場内は、各校学生や応援団・ご家族の皆さんの熱気に埋め尽くされました。
優勝は、和歌山高専Aチーム。兵庫県から出場した2校・4チームは、残念ながら予選敗退となりましたが、そのユニークなコンセプト・動きなどが評価を受け、4チーム全てが特別賞を受賞しました。
近畿地区大会の模様は、NHK総合テレビ(関西地方向け)で、11月23日(木・祝)午後1時5分から放映されます。ぜひご覧ください。
なお、全国大会は11月26日(日)に東京の国技館で開催されます。→ 高専ロボコンホームページ
(県内高専の結果)
・明石工業高等専門学校 Aチーム 特別賞(デンソー提供)
・ 同 Bチーム 特別賞 (東京エレクトロン提供)
・神戸市立工業高等専門学校 Aチーム 特別賞(セメダイン提供)
・ 同 Bチーム 特別賞(本田技研工業提供)
令和4年度近畿地区大会の結果
近畿大会では惜しくも予選敗退。来年度に向けて更なる活躍を期待
近畿地区大会が10月23日(日)に和歌山県立橋本体育館で開催されました。今年度は令和元年度以来のリアル大会となり、学生らの熱気が会場を埋め尽くしました。
その結果、兵庫県から出場した2校・4チームは、残念ながら全国大会への出場は逃しましたが、そのユニークなコンセプト・動きなどが評価を受け、4チーム全てが特別賞を受賞しました。
近畿地区大会の模様は、NHK総合テレビで11月13日(日)午後1時5分から放映されます。是非ご覧ください。
なお、全国大会は11月27日(日)に国技館で開催されます。
(県内高専の結果)
・明石工業高等専門学校 Aチーム 特別賞(ローム提供)
・ 同 Bチーム 特別賞(本田技研工業提供)
・神戸市立工業高等専門学校 Aチーム 特別賞(田中貴金属グループ提供)
・ 同 Bチーム 特別賞(牧野フライス製作所提供)
令和3年度全国大会の結果
11月28日(日)に全国26チームが参加して、2年ぶりに国技館で開催された高専ロボコン全国大会において、明石高専は入賞することができませんでしたが、会場参加者及びライブ配信の視聴者に対して、高度な技術への挑戦をアピールすることができました。
全国大会の模様は、NHK総合テレビで、12月25日(土)午後3時5分から放送されます。
令和3年度近畿地区大会の結果
明石高専Aチームが全国大会への出場権を獲得するなど県内高専が活躍
近畿地区大会が10月31日(日)に開催されました。今年度も昨年度に引き続き、新型コロナウィルス感染症対策のため、オンライン大会となりました。
その結果、明石高専Aチームが準優勝、全国大会出場校に推薦されるとともに、神戸市立高専Aチームがアイデア賞を、明石高専Bチームが特別賞(ローム株式会社提供)を受賞するなど県内高専2校が優秀な成績を収めました。
近畿地区大会の模様は、NHK総合テレビで11月21日(日)午後1時5分から放映されます。是非ご覧ください。
なお、全国大会は11月28日(日)に国技館で開催されます。
(県内高専の結果)
・明石工業高等専門学校 Aチーム 準優勝、全国大会出場
・ 同 Bチーム 特別賞(ローム提供)
・神戸市立工業高等専門学校 Aチーム アイデア賞
令和2年度全国大会の結果明石高専Aチームが特別賞を受賞
11月29日(日)に全国26校28チームが参加してオンラインで開催された高専ロボコン全国大会において、神戸高専1チーム及び明石高専2チームは、いずれも決勝には進むことができませんでした。しかし、明石高専Aチームは、着眼点と完成度が評価され、大会協賛企業の東京エレクトロン株式会社から特別賞を受賞しました。
全国大会の模様は、NHK総合テレビで、12月26日(土)午後3時5分から放送されます。
令和2年度近畿地区大会の結果
神戸市立高専Aチームと明石高専Aチーム、Cチームが全国大会への出場権を獲得するなど県内高専が活躍
近畿地区大会が10月18日(日)に開催されました。今年度は、新型コロナウィルス感染症対策のため、開催史上初めてのオンライン大会となりました。
大会当日に神戸市立高専Aチームと明石高専Cチームが全国大会出場校に推薦されるとともに、神戸市立高専Aチームがデザイン賞と特別賞(東京エレクトロン株式会社提供)を、明石高専Aチームがアイデア賞と特別賞(ローム株式会社提供)、明石高専Cチームが技術賞を受賞するなど県内高専2校が優秀な成績を収めました。
また、11月9日(月)には、競技委員会推薦チームとして、明石高専Aチームも全国大会への出場権を獲得しました。
近畿地区大会の模様は、NHK総合テレビで11月23日(月・祝)午後1時5分から放映されます。是非ご覧ください。
なお、全国大会は11月29日(日)にオンラインで開催されます。
(県内高専の結果)
・神戸市立工業高等専門学校 Aチーム 全国大会出場、デザイン賞、特別賞(東京エレクトロン提供)
・明石工業高等専門学校 Aチーム アイデア賞、特別賞(ローム提供)
・ 同 Cチーム 全国大会出場、技術賞
11月24日(日)に国技館で、全国26校が参加して開催された高専ロボコン全国大会において、明石高専は、1回戦で満点を挙げながら審査員判定で敗退しました。しかし、その卓越した技術力が評価され、大会協賛企業のローム株式会社から特別賞を受賞しました。
全国大会の模様は、NHK総合テレビで、12月29日(日)午前10時5分から放送されます。
10月13日(日)に大和郡山市総合公園施設金魚スクエアで開催されました、高専ロボコン近畿地区大会におきまして、ベスト4の明石高専Aチームが、全国大会出場校に推薦されるとともに、アイデア賞を受賞するなど県内高専2校が優秀な成績を収めました。
近畿地区大会の模様は、NHK総合テレビで11月17日(日)午後1時5分から放映されます。是非ご覧ください。
また、全国大会は11月24日(日)に国技館で開催されます。この大会の模様は、NHKBS4Kで当日の午後7時から放送されます。
(県内高専の結果)
・神戸市立工業高等専門学校Aチーム デザイン賞
・ 同 Bチーム ベスト4、特別賞(本田技研工業提供)
・明石工業高等専門学校 Aチーム 全国大会出場、ベスト4、アイデア賞
・ 同 Bチーム 特別賞(ローム提供)
11月25日(日)に国技館で、全国25校が参加して開催された高専ロボコン全国大会において、神戸市立高専は、2回戦で高得点を挙げながら敗退したものの、その高い得点能力が評価され、大会協賛企業のローム株式会社から特別賞を受賞しました。
なお、明石高専は、惜しくも1回戦で敗退しました。
全国大会の模様は、NHK総合テレビで、12月24日(月・休)午前10時5分から放送されます。
10月28日(日)に近畿大学記念会館で開催されました、高専ロボコン近畿地区大会におきまして、県内高専2校が優秀な成績を収めました。神戸高専Aチームが優勝、明石高専Aチームはベスト4でしたが、全国大会出場校に推薦されました。
近畿地区大会の模様は、NHK総合テレビで11月23日(金・祝)午前10時5分に放映されます。是非ご覧ください。
また、全国大会は11月25日(日)に国技館で開催されます。この大会の模様は、NHKテレビ(BS1)で午後4時から生放送されます。
(県内高専の結果)
・神戸市立工業高等専門学校Aチーム 優勝、全国大会出場
・ 同 Bチーム ベスト4
・明石工業高等専門学校 Aチーム 全国大会出場、ベスト4、デザイン賞
・ 同 Bチーム 特別賞(本田技研工業提供)
12月3日(日)に東京の有明コロシアムで、全国26校が参加して開催された高専ロボコン全国大会において、神戸市立高専は、本選では敗退したものの、エキシビションで素早い攻撃力を発揮し、本選の最速タイム14秒を上回る12秒で課題を達成したことから、大会協賛企業の田中貴金属グループから特別賞を受賞しました。
全国大会の模様は、NHK総合テレビで、15:05~17:00に生放送されました。
10月22日(日)に舞鶴文化公園体育館で開催されました、高専ロボコン近畿地区大会におきまして、県内高専2校が優秀な成績を収めました。神戸高専Aチームは、優勝した奈良高専Aチームに敗れてベスト4でしたが、ロボットの攻撃の速さが評価され、全国大会出場校に推薦されました。
近畿大会の模様は、NHK総合テレビで11月23日(木・祝)午前10時5分に放映されます。是非ご覧ください。
また、全国大会は12月3日(日)に東京の有明コロシアムで開催されます。この大会の模様は、NHK総合テレビで午後3時5分から生放送されます。
(県内高専の結果)
・神戸市立工業高等専門学校Aチーム 全国大会出場、ベスト4、技術賞
・ 同 Bチーム 準優勝
・明石工業高等専門学校 Aチーム アイデア賞
・ 同 Bチーム ベスト8
近畿地区大会で優勝した明石高専は全国大会(11月20日(日)於:国技館)に出場しました。
全国大会には25の高専が参加して、トーナメント方式で熱戦を繰り広げ、明石高専は準決勝に進出しました。準決勝では優勝した香川高専と対戦。両校ともブロックを6段まで積み上げに成功しました。審査委員判定により先に6段まで積み上げた香川高専に敗れましたが、2年連続でベスト4という成績を残しました。
全国大会の模様はNHK総合テレビで12月23日(金)午前10:05~11:50に放送されました。
開会式での選手宣誓 |
播磨産業技術情報vol.336を発行しました(バックナンバーはこちら)
事務局本部【企画調整課・事業課】 〒650-8567 兵庫県神戸市中央区下山手通5丁目10番1号 (兵庫県庁1号館7階) 電話:(078)362-3845 FAX:(078)362-3851 |
播磨産業技術支援センター 〒670-8505 兵庫県姫路市下寺町43番地 (姫路商工会議所本館2階) 電話:(079)287-1212 FAX:(079)287-1220 |
放射光研究センター 〒679-5165 兵庫県たつの市新宮町光都1丁目490-2 (SPring-8内) 電話:(0791)58-1452 FAX:(0791)58-1457 |