世界最高性能の大型放射光施設「SPring-8」における様々な成果の中から、実用化・製品化につながり社会経済全般の発展に寄与することが期待される成果をあげた方々を顕彰し、SPring-8についての社会全体における認識と知名度を高めることを目的として、平成15年度より兵庫県が設置したSPring-8...
新着情報
第15回ひょうごSPring-8賞の決定及び表彰式・受賞記念講演について
平成28年度の研究成果報告書を掲載いたしました
当財団の学術研究助成を受けた研究者が助成期間終了後に作成した報告書です。
平成28年度の研究成果報告書のうち、研究上の理由による非公開を除いた研究成果報告書を掲載しています。
詳細はこちらをご覧ください。
...
(公財)ひょうご科学技術協会のパンフレットを発行しました
当協会のパンフレットを発行しました。
...
平成29年度サイエンスボランティア支援事業の募集について
当協会では、青少年の科学に対する興味や関心を高め、科学技術への正しい理解を促進するため、科学実験・工作教室、自然観察教室など、地域で行うボランティア活動を支援しています。
このたび、平成29年度の募集を行います。受付期間は5月22日(月)(必着)までです。
詳細は、こちらをご覧ください。
...
平成29年度技術高度化研究開発支援助成事業について
当協会では、標記の助成事業について下記の要領で公募しています。
みなさまの積極的なご応募をお待ちしております。
詳細はこちらをご覧ください。
...
ひょうごサイエンスVol.34を発行しました
発行物:ひょうごサイエンスVol.34を発行しました。
当協会の活動を掲載しています。是非ご覧ください。
...
サイエンスカフェひょうごのご案内
平成29年3月25日(土)14:00から「水サンプルのDNA分析でわかる生物の多様性」をテーマに、山本哲史氏(神戸大学大学院人間発達環境学研究科学術推進研究員)をゲストにお招きしてサイエンスカフェを開催します。
詳しくはこちらをご覧ください。
...
『ものづくりシンポジウム2017』の開催について
近年、製造業を中心に、インターネットを通じて、あらゆるモノがネットワークでつながるIoT( Internet of Things )が注目を集めています。IoTは製造業の喫緊の課題である生産性の向上や人材不足の解消に大きな役割を果たすことが期待されます。しかしながら、多くの中小企業においてはIoTへ...
サイエンスカフェひょうごのご案内
平成28年12月19日(月)にSODA島の学舎(南あわじ市)にて、「これからのエネルギー源をどこに求めるか~再生可能エネルギーの将来性と課題~」をテーマに、田畑智博氏(神戸大学大学院人間発達環境学研究科准教授)をゲストにお招きしてサイエンスカフェを開催します。
詳細はこちらをご覧ください。
...
第3回次世代ものづくりセミナーを開催しました
近年、インターネットを通じて、あらゆるモノがネットでワークでつながるIoTが注目を集めています。
しかし、中小企業ではまだまだ取り組みが進んでいないのが現状です。
そこで、IoTの活用方法を知っていただくため、IoTを利用して製造現場の効率化・生産性の向上に取組んでいる企業の取組を紹介いただきまし...