第3回は『今、製造現場で求められるロボットとは』と題して、10月24日姫路商工会議所で開催します。
「次世代イノベーションセミナー」では、今後成長が期待される産業分野に関する情報を提供しており、
過去には、次世代自動車産業、二次電池産業、農業産業、自動運転などをテーマに取り上げてきました。
平成2...
新着情報
第3回次世代イノベーションセミナーの開催について
第2回次世代イノベーションセミナーの開催について
今回は『人と機械が協調する先端ものづくり時代』をテーマに10月3日に姫路商工会議所で開催します。
ドイツが提唱する「インダストリー4.0(第4次産業革命)」は、生産の自動化やネットワーク化を進め、
製造に関わる様々な情報と製造現場を連携させることで、ものづくりを改善し、製造コストを大幅に
削減できる...
平成29年度サイエンスボランティア支援事業追加募集のご案内
当協会では、青少年の科学に対する興味や関心を高め、科学技術への正しい理解を促進するため、科学実験・工作教室、自然観察教室など、地域で行うボランティア活動を支援しています。
ついては、平成29年度サイエンスボランティア支援事業の追加募集を行います。受付期限は平成29年9月19日(火)(必着)です。...
第1回次世代イノベーションセミナーの開催について
ICT(情報通信技術)は、1年前の技術でも刷新されてしまうほどのスピードで進化し続けています。
特に人工知能( AI )の分野においては、従来難しいといわれていた囲碁や将棋でプロに勝利する AI が登場するなど、その進化は驚異的で、
遠くない未来に社会やビジネスに大きな影響を及ぼすようになる可能性が...
第15回ひょうごSPring-8賞の決定及び表彰式・受賞記念講演について
世界最高性能の大型放射光施設「SPring-8」における様々な成果の中から、実用化・製品化につながり社会経済全般の発展に寄与することが期待される成果をあげた方々を顕彰し、SPring-8についての社会全体における認識と知名度を高めることを目的として、平成15年度より兵庫県が設置したSPring-8...
平成28年度の研究成果報告書を掲載いたしました
当財団の学術研究助成を受けた研究者が助成期間終了後に作成した報告書です。
平成28年度の研究成果報告書のうち、研究上の理由による非公開を除いた研究成果報告書を掲載しています。
詳細はこちらをご覧ください。
...
(公財)ひょうご科学技術協会のパンフレットを発行しました
当協会のパンフレットを発行しました。
...
平成29年度サイエンスボランティア支援事業の募集について
当協会では、青少年の科学に対する興味や関心を高め、科学技術への正しい理解を促進するため、科学実験・工作教室、自然観察教室など、地域で行うボランティア活動を支援しています。
このたび、平成29年度の募集を行います。受付期間は5月22日(月)(必着)までです。
詳細は、こちらをご覧ください。
...
平成29年度技術高度化研究開発支援助成事業について
当協会では、標記の助成事業について下記の要領で公募しています。
みなさまの積極的なご応募をお待ちしております。
詳細はこちらをご覧ください。
...
ひょうごサイエンスVol.34を発行しました
発行物:ひょうごサイエンスVol.34を発行しました。
当協会の活動を掲載しています。是非ご覧ください。
...