みなさまの積極的なご応募をお待ちしております。
詳細はこちらをご覧ください。
...
新着情報
2019年度技術高度化研究開発支援助成事業について
播磨産業技術情報vol.269を3月1日に発行しました
発行物:播磨産業技術情報vol.269を発行しました(バックナンバーはこちら)
...
播磨産業技術情報vol.268を2月1日に発行しました
発行物:播磨産業技術情報vol.268を発行しました(バックナンバーはこちら)
...
播磨産業技術情報vol.267を1月4日に発行しました
発行物:播磨産業技術情報vol.267を発行しました(バックナンバーはこちら)
...
平成30年12月12日(水)サイエンスカフェ「量子力学と量子コンピュータ」を開催します【終了しました】
ひょうご科学技術協会では、県民の科学技術に対する興味・関心を高めるため、科学の専門家と一般の方々が少人数で気軽に科学などの話題について語り合える場としてサイエンスカフェを実施しています。
今回は、「量子力学と量子コンピューター」をテーマに開催いたします。
詳しくはこち...
播磨産業技術情報vol.266を12月3日に発行しました
発行物:播磨産業技術情報vol.266を発行しました(バックナンバーはこちら)
...
高専ロボコン全国大会(11月25日(日)開催)で、神戸市立高専が特別賞を受賞
神戸市立高専が、大会協賛企業のローム株式会社から特別賞を受賞しました。
くわしくはこちら
...
ものづくりシンポジウム2019を2月14日(木)に開催します
昨今、電機や産業機器、クルマなどあらゆる産業を巻き込むことで、IoTはビジネスにイノベーションをもたらし
製造業の現場においては、喫緊の課題である、人材不足の解消や生産性向上に有効であると考えられます。
しかし、多くの中小企業ではIoTへの理解が進んでおらず、ビジネスでの活用において、未知な点が多い...
【12月22日(土)】サイエンスカフェひょうご in 甲南大学 を開催します
ひょうご科学技術協会では、県民の科学技術に対する興味・関心を高めるため、科学の専門家と一般の方々が少人数で気軽に科学などの話題について語り合える場としてサイエンスカフェを実施しています。
今回は、甲南大学とともに「意外と身近なサイエンス~私たちの健康を守り、命を救うプラスチック~」...
第4回 次世代イノベーションセミナーを開催しました
人材不足が深刻化しており、人材確保が難しい状況に置かれている現在、対策として注目を集めているのがロボットやIoTを活用した生産性向上・省人化の取り組みです
しかし、活用が進められている多くは大企業で、中小企業では新しい技術にが関する理解やノウハウが不足しがちで、まだまだ取り組みが進んでいません
そこ...