次世代電池・半導体シンポジウム

県内に立地する科学技術基盤(SPring-8、ニュースバル、富岳等)において、先端半導体・次世代電池の技術開発が進展する中、当該分野での技術開発拠点として企業・大学等の研究開発を活発化させるため、次世代電池・半導体の現状とポテンシャルを発信するシンポジウムを開催いたします

 

※今後の新型コロナウイルス感染症の状況によっては、中止、開催方法の変更等の可能性がありますこと予めご了承願います

 

【日 時】令和5年3月7日(火)13時30分~16時15分(受付13時00分~)

 

【場 所】会場とWEBのハイブリッド開催

     現地会場:ラッセホール 2階 ルージュローズ

    (神戸市中央区中山手通4-10-8、電話078-291-1117)

     https://www.lassehall.com/access/

 

【テーマ・講師】

第1部 次世代電池・半導体産業の最新動向

講演1「蓄電池産業戦略と関西における関連人材の育成について」

(講師)近畿経済産業局 地域経済部 次世代産業・情報政策課 課長 黒木 啓良 氏

講演2「ハイテク産業の未来展望」

(講師)三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社 インベストメントリサーチ部 シニアアナリスト 和田木 哲哉 氏

 

第2部 次世代電池・半導体の技術開発動向~出口から見た材料・装置産業で必要な技術開発~

講演1「各種移動体用電池の動向と今後の展望」

(講師)産業技術総合研究所 エネルギー・環境領域 電池技術研究部門 総括研究主幹 小林 弘典 氏

講演2「先端半導体動向と先端半導体微細加工の基盤技術開発」

(講師)兵庫県立大学 学長特別補佐(先端科学技術・異分野融合研究推進担当) 渡邊 健夫 氏

 

【参加費】無料

 

【定 員】会場参加80名、WEB参加(Zoom配信)(要申込、先着順)

 

【参加申込み方法】※終了しました

参加ご希望の方は、2月28日(火)17時00分までにお申込みください

 

こちらに必要事項をご記入ください

 

※ご提供いただきました個人情報は、本シンポジウムの受付、運営業務に限り使用いたします。なお、本人様の同意がある場合または法令に基づく正当な理由がある場合を除き、上記目的以外での利用及び第三者への開示・提供はいたしません。

 

【主催等】

主催:兵庫県  共催:公益財団法人ひょうご科学技術協会

後援:近畿経済産業局、国立研究開発法人理化学研究所計算科学研究センター、国立研究開発法人理化学研究所放射光科学研究センター、兵庫県立大学、公益社団法人関西経済連合会、公益財団法人新産業創造研究機構、公益社団法人兵庫工業会

 

【関連リンク先】

 

【イベント開催時のチェックリスト】

兵庫県対処方針に基づく感染防止策等を記載したチェックリスト

 

【お問い合わせ先】

公益財団法人ひょうご科学技術協会事業課

TEL  078-362-3053

E-mail symposium@hyogosta.jp

 


公益財団法人ひょうご科学技術協会
Hyogo Science and Technology Association
事務局本部【企画調整課・事業課】
〒650-8567
兵庫県神戸市中央区下山手通5丁目10番1号
(兵庫県庁1号館7階)
電話:(078)362-3845(企画調整課)
:(078)362-3846(事業課)
FAX:(078)362-3851
播磨産業技術支援センター
〒670-8505
兵庫県姫路市下寺町43番地
(姫路商工会議所本館2階)
電話:(079)287-1212
FAX:(079)287-1220
放射光研究センター
〒679-5165
兵庫県たつの市新宮町光都1丁目490-2
(SPring-8内)
電話:(0791)58-1415
FAX:(0791)58-1457