ものづくり共創セミナーの開催(旧コネクテッド・インダストリーズセミナー)

 

産学官の共創による持続可能な地域活性化に貢献するため、ものづくりの高度化や新産業の創出に繋がる技術・情報を紹介するセミナー等を、関係団体と共に開催します。

 

ものづくりシンポジウム2023を2月22日(水)に開催します。 ※終了しました

いまこそ知りたい!脱炭素経営 ~これからの時代を生き抜くための必要な取り組みとは~

 

 「2050年温室効果ガス排出実質ゼロ」、「2030年の温室効果ガス46%減」の実現に向け、産業界による取り組みが活発になっています。地球温暖化への対応が喫緊の課題であることに加え、カーボンニュートラルへのチャレンジが次の成長の原動力につながることから、多くの国が「2050年カーボンニュートラル」という目標を掲げるなど国際的な潮流が加速しています。

 脱炭素への取り組みは、企業価値の向上、エネルギー価格高騰への対策、新たなビジネスチャンスの獲得、事業の持続可能性の確保などにつなげることができます。

 本シンポジウムでは、カーボンニュートラルの実現に向けた対策やこれからの時代を生き抜くために必要な脱炭素経営について、わかりやすく解説します。

 

日  時

2023年2月22日(水)14:00~16:00

会  場

姫路商工会議所本館 2階 大ホール 姫路商工会議所本館 6階 605会議室

参 加 費

無料

定  員

70名(申込先着順)

内  容

 

 

概要紹介

「カーボンニュートラルをビジネスチャンスへ:脱炭素経営の潮流」

   公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES)関西研究センター 

                副所長/プログラムディレクター 小嶋 公史 氏

支援制度紹介

「中小事業者様のカーボンニュートラル支援」

      公益財団法人ひょうご環境創造協会   常務理事

      ひょうごカーボンニュートラルセンター 副センター長 小塩 浩司 氏

 

 

チラシはこちら→ ものづくりシンポジウム2023

 

 

 

第1回コネクテッド・インダストリーズセミナーを8月24日(水)に開催します ~開催しました。

現場力を高める仕組みづくり!

事例で学ぶwith/afterコロナ時代のデジタル技術活用術

 

新型コロナウイルス感染症の影響により、急速にデジタル化が進んでいますが、「何から手を付けて良いか分からない」「自社には関係ない」とお考えの方も多いのではないでしょうか。本セミナーでは、中小企業の身近な事例をご紹介し、デジタル技術活用に向けてのポイントを分かりやすく解説します。皆様に役立つデジタル技術や手法のヒントが見つかるかもしれませんので、ぜひこの機会にご参加ください。

 

日 時

2022年8月24日(水)13:00~15:30

会  場

姫路商工会議所本館 2階 大ホール

参 加 費

無料

定  員

70名(申込先着順)

内 容

 

 

■生産性向上事例

 三菱電機のIoTによるものづくり

   三菱電機株式会社 関西支社 機器第三部 FAソリューション課 担当課長 長谷川 利顕氏

■中小企業の活用事例

 経営者が知っておきたいIoTやAIの「使いどころ」

  ―全国中小企業のIT活用事例から学ぶー

   株式会社リックテレコム IT経営マガジン「COMPASS」編集長 石原 由美子氏

■支援制度紹介

   有限会社フレバー情報システム 代表取締役 鵜野 昭二氏

 

チラシはこちら→コネクテッド・インダストリーズセミナー

 

 


公益財団法人ひょうご科学技術協会
Hyogo Science and Technology Association
事務局本部【企画調整課・事業課】
〒650-8567
兵庫県神戸市中央区下山手通5丁目10番1号
(兵庫県庁1号館7階)
電話:(078)362-3845(企画調整課)
:(078)362-3846(事業課)
FAX:(078)362-3851
播磨産業技術支援センター
〒670-8505
兵庫県姫路市下寺町43番地
(姫路商工会議所本館2階)
電話:(079)287-1212
FAX:(079)287-1220
放射光研究センター
〒679-5165
兵庫県たつの市新宮町光都1丁目490-2
(SPring-8内)
電話:(0791)58-1415
FAX:(0791)58-1457