公益財団法人ひょうご科学技術協会では、任期付研究員(技術担当)を以下の要項で募集します。
1.募集人員
放射光研究センター 研究支援課
任期付研究員(技術担当) 1~3名
2.募集分野と業務内容
県ビームラインの産業利用拡大を目的として、ユーザー実験の支援業務やビームラインの維持・管理に従事する研究員を募集します。
3.応募資格
4年制大学又は大学院の課程を卒業(修了)した人、又は令和5年3月31日までに卒業(修了)見込の人で、放射光X線分析技術を用いた計測・データ解析の経験を有する人。
既卒の方については、放射光施設におけるユーザー実験の支援や維持・管理の経験があればなお良い。
4.着任時期
令和5年4月1日以降、可能な限り早い時期
5.試用期間
着任日より6ヶ月
6.任期
1年間更新で3年間(2回の延長まで。最長5年)
7.就業場所
兵庫県たつの市新宮町光都1丁目490-2
公益財団法人ひょうご科学技術協会 放射光研究センター
8.待遇
勤務時間:8:45~17:30(12:00~13:00休憩)
給与:
・基本給(期末勤勉手当・地域手当相当分を含む):経歴に応じて決定する
【基本給モデル】(令和4年4月1日現在)
大学新卒者の初任給(例) 月額290,600円~
修士課程修了者の初任給(例) 月額330,300円~
・諸手当:超過勤務手当
・通勤手当(支給限度額あり) ※自家用車通勤可。
昇給:年1回(4月)
休日:土曜日、日曜日、国民の祝日、年末年始(12/29~1/3)
休暇:年次有給休暇、特別有給休暇(夏季休暇、慶弔休暇、その他財団で定める休暇)
各種保険:健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険が適用
9.提出書類
〔必須書類 ①、②〕
①履歴書(写真添付)
②業務実績あるいは研究実績
・これまでの業務実績あるいは研究実績の概要(A4用紙3枚以内)
〔任意書類 ③、④、⑤〕
③業績リスト
・技術報告書、技術論文、発表論文・学会発表のリストについて公開できる範囲(A4用紙、枚数制限無し)
④企業内論文冊子、学会誌、技術系雑誌等への寄稿文、代表的な研究論文の別刷等(5編以内)
・公開できる範囲で提出してください。
・様式は自由
⑤「推薦書」または「応募者についての意見を伺える方の氏名、所属、連絡先」(いずれも複数可)
(1)「推薦書」について
・推薦書の様式は自由
・自薦は不可
(2)「応募者についての意見を伺える方の氏名、所属、連絡先」について
・意見を伺える方の氏名、所属、連絡先(電話番号及びメールアドレス)をA4用紙に記載の上、添付ください。
10.書類提出方法
(1) PDFファイルにて、下記の送付先へ提出書類①、②、③、④、⑤-(2)を送信してください。
(2) 送付にあたっての留意事項
・メールの件名は、「研究員公募_応募書類_氏名」としてください。
・添付ファイル名は、「氏名_書類名①」としてください。
・「⑤-(1)」については、推薦者から、直接PDFファイル形式で、hyogosta@hyogosta.jpへ提出を依頼してください。
・推薦書には、推薦者の自署を必要とします。
・メールの件名は、「研究員公募_推薦書」としてください。
※書類提出方法について、ご質問等がある場合は、下記の問い合わせ先までメールにてお問い合わせください。
11.個人情報の取扱いについて
ご提出いただいた書類は、採用審査の用途に限り使用されます。これらの個人情報は、正当な理由無く第三者への開示、譲渡及び貸与することはありません。
なお、応募書類は返却しませんので、予めご了承ください。
12.応募締め切り
令和5年2月10日(金)15時必着
13.選考方法・日程(予定)
(1) 一次選考:書類審査(2月中旬頃)
応募書類到着順に、書類審査を実施し、通過された方にメールで専門面接の日程をご連絡します。
(2) 二次選考:面接(2月下旬頃)
※新型コロナウイルス感染症の拡大状況により、日程が変更となる場合があります。
14.応募書類送付先
企画調整課 hyogosta@hyogosta.jp
15.問い合わせ先
○募集分野及び業務内容ならびに応募資格については以下にお問合せください。
放射光研究センター 研究支援課 中村
https://www.hyogo-bl.jp/ の「お問い合わせ」から入力してください。
〒679-5165 兵庫県たつの市新宮町光都1丁目490-2(大型放射光施設SPring-8内 兵庫県放射光研究センター)
○上記以外については、以下にお問合せください。
事務局 企画調整課 紙野
e-mail:hyogosta@hyogosta.jp
〒650-8567 兵庫県神戸市中央区下山手通5-10-1県庁1号館7階